婚活で男性の年収を気にする女性は、とても多いと考えられるでしょう。はっきりと条件として「年収○○円以上」と具体的に指定する人も少なくありません。
結婚後の生活を少しでも楽にするために、メインとなる男性の年収が婚活時の判断基準になる場合も。しかし高収入の男性なら、絶対に間違いないとはいえない部分があるのです。
そこで今回は、婚活で年収をどこまで意識するべきか、また人気が高い高収入の男性と結婚するメリットやデメリットについてご解説しましょう。
年収は大切?重視する理由について
「婚活で相手の年収を気にしない」という人は少ないはずですが、婚活中の人はそれぞれ違った意見や考えがあるもの。婚活で重視する部分が年収だといわれるのはなぜか、理由について詳しくご説明していきましょう。
婚活男性の平均年収について
年収だけが相手の魅力を判断する材料ではありませんが、家庭を築くパートナーの年収はやはり気になるところ。婚活中の男性の平均年収を見ると、多いのは年収400万~500万。
そして年収500万~600万円の人も多いといわれています。一般男性の平均年収は、30代前半の人は約460万円、30代後半の人は約520万円となっていますので、婚活している男性は平均よりも年収が高い傾向があると考えられます。
年収ごとの生活水準
婚活で男性の年収が気になる女性が多いのは、将来安定した暮らしができるかどうか。また高齢になって生活に余裕があるかなど、あらゆる角度から考えています。
では男性の平均年収で考えられる生活水準について、詳しくご説明しましょう。婚活中の男性でも多い500~600万円という年収ですが、独身ならかなり贅沢な生活ができると考えられます。
結婚して、夫婦二人暮らしでも生活できる水準です。しかし子供の数が増えるにつれ、学費や養育費などが発生しますので、この年収だけでやっていくには節約は必要不可欠です。
では400万~500万円の年収の場合ですが、夫婦二人だと贅沢はできませんが、普通に生活はできると考えられます。余暇を少し贅沢にしたい場合には、貯金するために共働きも検討する必要があるでしょう。
年収を気にする女性がほとんど!
婚活で年収を条件にする人は、かなり多い傾向があります。その理由は生活水準を高くしたい願望があるためで、婚活相手に望む年収は500万円以上という声が多く聞かれます。
年収が低い男性には、もっと高年収を期待して仕事を頑張ってほしいというのが本音。結婚生活は、お金がないよりあったほうがよいのは当然です。
現実的なことですが、家庭に入り男性に養ってもらう意識が高い女性にとっては、年収は重要なポイントになるのは納得できるでしょう。
高収入男性と結婚するメリット
高収入と呼ばれる男性の年収は、600万円以上だといわれています。エリートになると、年収1000万円以上の人もいるでしょう。婚活市場で高年収と呼ばれる男性は、女性の期待に反して少ないともいわれていますが、高年収の男性と結婚するとどのようなメリットがあるかお伝えしますね。
お金関係の喧嘩が少ない
毎月光熱費の節約、旦那さんのお小遣い制度など、お金に関することはお互いの金銭感覚によっても喧嘩のきっかけになる場合がよくあります。
生活が苦しくなり自由に遣えるお金がないと、必然的にストレスや不満を抱く人もいるでしょう。お互いに独身時代はお給料を好きなように遣えたのに、結婚すると制限されてしまいます。
夫婦間の間でお金の問題が発生すると、毎日の生活も窮屈に。お金さえあれば…というような環境になると、高収入の男性のほうがよいと考えるものです。
専業主婦になれる
最近は女性もキャリアを大切にして、独身を選ぶ人も増えていますが、結婚したら家庭のこともあるため仕事と両立するのは大変です。
共働きはやむを得ずやることも多く、できれば家事に専念したいと思う女性もいるでしょう。高年収の男性と結婚すると、女性の働き方が自由になる点がメリットです。
結婚を機に趣味を極めたり、学校に通って資格を取得したりするのも可能。しかし最近はほとんどの夫婦が共働きするように、当然だと思う考えもあります。
生活に余裕があれば女性は専業主婦になり、料理学校に通い毎日美味しい夕飯作りにも専念できますね。
親が安心する
親の反対を押し切って結婚するのは、できれば避けたいことです。いくら好きな人でも将来苦労する相手だと、親は納得しないかもしれません。
その点高収入の男性なら、大企業で安定した収入があるので安心。お金が全てではないとわかっている人生の先輩でも、やはり自分の娘が嫁ぐ場合はお金の苦労はさせたくないと思うのは自然なことです。
結婚は家族同士がつながるもの。定職がなく、結婚してもアルバイトだけをしているような男性では、いつまでも親が生活費をサポートすることにもなるでしょう。
生活水準が高くなる
高収入の男性と結婚するメリットは、生活水準が高くなる点です。無理してお弁当を毎日作る必要はなく、自分のお小遣いもありお互いに好きなことができるかもしれません。
大きな家に住んで高級車に乗るのは、誰しも憧れる日々でしょう。結婚して「お金持ち」になると、周囲から注目される場合もあるはずです。
また生活が不自由なくできると、子供の教育にも余裕が生まれるため、好きなことを習わせたり海外に留学させたり、一般家庭では厳しいことも選択肢のひとつになります。
高収入男性のデメリットは?
高収入の男性と結婚するのは、メリットが多いように感じられますが、デメリットもありますので婚活中は慎重に判断してくださいね。
両家の格差が生まれる
高収入の男性は有名大学を卒業し、周囲が憧れる職業や有名企業に勤務している場合が多くなります。実家がすでにお金持ちというケースもよくありますので、結婚後にお互いの家族が対等ではいられない場合もあるでしょう。
たとえば結婚式。お金持ちなら派手に披露宴を行い、招待客も何百人と大規模になる可能性があります。一般家庭の人だと、相手の家庭の生活水準に合わせて出費できない場面も出てきます。
このようなシチュエーションが増えると、気分的にも自分が劣っているように感じてしまう人もいるかもしれません。
金銭感覚が合わない
お金の遣い方は収入額によって変わってきますが、基本的な金銭感覚は育った環境なども影響しています。高収入の男性は、値札を確認せずに買い物することも頻繁にあるかもしれません。
しかし生活費をきちんと考えて生活するタイプだと、旦那さんの金銭感覚に不安を抱く場合もあります。同じ商品をよく探せば安く買えるはずなのに、面倒だからとネットで簡単にオーダーする、車を購入したばかりでも飽きてすぐに買い替えるなど。
いくら高収入の旦那さんとはいえ、使い放題できない性格の人にとっては、金銭感覚の違いはデメリットになるかもしれません。
いつまでもよい暮らしが続くとは限らない
婚活で年収が高い人と知り合ったとしても、その生活レベルが一生続くとは断言できません。有名企業がいきなり倒産するリスクもありますし、経済状況によっては一流企業だから安心とはいえないのです。
高収入の男性と結婚するデメリットは、いつまでよい状態が続くかわからない不安があるところ。万が一の場合を想定して、共働きしなくてもよいのに奥さんがパート勤務するケースもあるでしょう。下から登り詰めるよりも上から落ちる恐怖は、ストレスになる可能性があります。
まとめ
婚活で相手の年収が気になるのは仕方ありませんが、もっと大切なのはその人柄や愛情です。年収が低い男性を好きになっても、一緒に頑張ろうと思う気持ちが必要なのかもしれません。